Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

もう「残飯メニュー」と言わせない!一気に差がつく隠しワザ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
71069677

「そろそろ夕食の献立を考えなきゃ……」と冷蔵庫を開けるとそこには残り野菜が。さっと短時間で作れるママのお助けメニューと言えばやっぱり定番の“野菜炒め”です。冷蔵庫も片付くのはもちろんのこと、ご飯もすすむし、不足しがちな野菜も摂れるので、ママにとってはいい事づくめ!

いっぽう家族はと言うと、「また野菜炒め?」「もう飽きた~!」なんてママが聞きたくない言葉を呟いてくることありませんか? 

今回は野菜ソムリエの筆者が、マンネリ化している野菜炒めをプロっぽく美味しくする調理ポイントと、お子さんも喜ぶ味つけのアレンジ方法についてご紹介します!

 

■ これだけは押さえたい!野菜炒めの基本ポイント3つ

(1)肉に、塩・コショウで味付けをし、片栗粉をまぶしておく
こうして下味をしっかりつけておくことで、肉のうまみをとじ込められ、味もよく絡むので、おいしく仕上がります。

(2)隠し味に、砂糖を少々入れる
調味料は定番の塩・コショウやお醤油だけになっていませんか? ほんのちょっとお砂糖を隠し味で入れてあげると、味に深みがでてプロっぽさがでてきます。

(3)仕上げには、酒を少々プラスして
仕上げに酒を入れると、風味が出て味が広がります。もし辛いのが大丈夫でしたら、お皿に盛り付けた後に粗挽きコショウをパパッとかけると、パンチが出て食欲をそそる風味になります。

また、手早くきれいに料理を仕上げるためにも調味料はあらかじめ量って用意しておく、野菜は、火が通りやすいように大きさをそろえて切ってザルにあげておく、といった下準備も大切です。

 

■子どもを飽きさせない野菜炒めのアレンジいろいろ

毎回同じ野菜と具材を選んでいませんか? ママのちょっとしたアレンジ一つで「いつもの野菜炒め」と思わせないメニューに早変わりします。

●いろいろな食材を使ってみる

豚バラ肉などのお肉ばかりを足すのではなく、他の具材を使ってみましょう。味付けも変わってくるはずです。海鮮ものなどはあらかじめ冷凍庫に保存しておくのをオススメします。

肉以外に使える具材として、

・イカやエビなどの海鮮素材→和洋中にアレンジ可能な野菜炒めに
・卵+ウィンナー→子どもが喜ぶマイルドな味の野菜炒めに
・キクラゲやキノコ類→中華風の野菜炒めに

野菜は季節によってさまざまです。夏場に収穫が多いピーマンは、冬は手に入りにくいですよね。
そんな時は、冬が旬のコマツナなどに替えてみたりして旬の食材を取り入れながら、以下の彩りも意識した食材選びをしましょう 

・白色・・・キャベツ・ハクサイ・タマネギ・モヤシ・レンコン
・緑色・・・ピーマン・ニラ・コマツナ・ホウレンソウ・チンゲンサイ・ネギの上の部分
・赤色・・・ニンジン・赤パプリカ

 

●味付けに一工夫

次に大事なことが味付け。味付けを変えるだけでひと味違うメニューに早変わりします。定番の塩・コショウだけではなく、ちょっとだけ他の調味料をプラスしてみてください。基本の調味料しかない人は、新たに買い足してみるのもオススメです。

・カレー粉(少々)・・・少し加えるだけで子どもが喜ぶ味付けになります。

・マヨネーズ(大さじ1~お好みで)・・・全体的にまろやかな仕上がりになります。

・ケチャップ(大さじ1~お好みで)・・・赤色で見た目も食欲もUP!

・バター(10g~)+醤油(少々)・・・バターのコクで、食がぐっとすすみます!

・ソース(大さじ2~)+とろけるチーズ(30g~お好みで)・・・ソースを入れて、最後にチーズをぱらぱらと加えて、溶けたらできあがり!のびるチーズに、子どものテンションもあがります!

 

いかがでしたか? ちょっとした工夫でいつもの野菜炒めの幅が広がり、美味しさがUPするコツをご紹介しました。味付けや使う食材を変えるだけで何通りにもアレンジできるので、「また野菜炒め」なんて言われることもありません。まずは調味料からでも良いので、普段とは違う味付けを心がけてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】

※ ママ次第だった!「子どもの野菜嫌い」を克服させる超意外な方法

※ 野菜ソムリエ直伝「野菜嫌い」を克服させる魔法のジュース

※ 野菜やフルーツはまとめ買いするだけでダイエットになると判明

※ 絶対にやめて!将来「子どもをダメにしてしまう」親のNG行動10個

※ まだ叱ってるの?子どもが自然と「問題を解決できる」力をつける3プログラム

Related posts


Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

Trending Articles