Quantcast
Channel: 藤田光樹 – It Mama(イットママ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

68%の経験者がオススメ!ダラダラにならない「●●のある同棲」とは

$
0
0

231004183 

「結婚しよう!」そう決めたカップルが、結婚前に同棲から始めるケースが、今は増えてきているそうです。

結婚という人生の大きな決断だからこそ、「一緒に暮らすことで、相手と結婚生活が送れそうか予行演習ができてよい」という声も聞かれますが、実際のところどうなのでしょうか?

今日は、“同棲から始める結婚のリアル”についてお伝えします。

 

■同棲からの結婚がイイ理由

『ゼクシィ』のユーザーアンケート「今や常識?結婚前の同棲」(回答数334人 うち男性33人・女性301人) によると、大多数のカップルが結婚前に同棲を経験していることが判明!

その割合7割、つまり3人に2人が同棲からの結婚をしていることに。

同棲期間については、最多は「1年以上」で34%、次いで「半年~1年」が29%で、合わせると半年以上同棲する人が63%にもなることが分かりました。

同棲の形態も、彼・彼女どちらかの実家に入るパターンより、新居を準備して同棲を始めるパターンのほうが6割とダントツで多く、結婚までの大切なステップとなっていることが見受けられます。

半年以上同棲することのメリットとして、

●生活してみないと分からない、お互いのペースやお金の使い方などが分かる

●離れていると1回のデートで結構お金を使うが、同棲しているとお金を使わないデートができる

●結婚前に家事の役割分担が明確になった

など、確かに「結婚した時、この人とやっていけるかどうか」がハッキリと分かってきますね。

また、結婚資金を貯めたい時期なので、デート代が節約できるのも大きなメリットと言えます。

ちなみに、デメリットとしては、

●相手のことが見えすぎて、結婚までキラキラした気持ちでいられないかも

●社会人なので、ご近所さんなど世間体が気になるし、年配の方には理解してもらうのが難しい

●友達と遊びに行くときに気を使う

などが挙げられています。

結婚を夢みている女性にとっては確かにキラキラした新鮮な気持ちは同棲すると少し失われるかもしれませんが、現実を知るという意味では良い目覚め!?になるかもしれませんね。

 

■ダラダラ同棲をSTOP!「けじめ」のある同棲を

この結婚前の同棲、実は知っておきたい大きな落とし穴もあります。

親も公認、一緒に住むことで、なにもかもまるで結婚したかのよう。違いと言えば、籍を入れたかどうかということだけ。

バリバリ共働きだと、彼の扶養に入ることもそれほど重要に感じず、実際の暮らしにあまり影響もないので、結婚を急ぐ理由がなくなります。

「まだ結婚資金が貯まっていないから」「今は、仕事が忙しいから」などの理由も重なり、いつの間にか月日が経ってしまった、ということに。

「結婚のタイミングが難しい」という声も出ていることから、やはりそう感じる人も多いようです。

結婚式の日取りを決める、など計画をきちんと立てるけじめある同棲をしないとダラダラといつまでも中途半端な関係が続いてしまうことに。

 

■先輩ママが思う、同棲のメリットとは?

同棲から結婚したママが感じる、同棲のメリットの多くは、トラブルが起きた時の対処法や態度で、頼れる人かどうかわかったり、お互いの好みなどがわかることではないでしょうか。

これからずっと一緒に暮らしていくうえで、自分にとってコレは大事なポイントと思う点を事前にチェックし、相手の反応を見ることができるのは大きなメリットと言えるでしょう。

 

いかがでしたか?

付き合っているときは相性バッチリだったのに、結婚したら「あれ?」ということが重なり、ストレスを抱えたまま結婚生活を送ることにならないためにも、同棲から幸せな結婚生活のシミュレーションをしてみましょう!

 

【関連記事】

チョコ嫌いな男性が思わず「おッ!」と喜ぶ知的なバレンタインギフト

8組に1組が●●で決断!結婚に踏み切る意外な理由とは

折りたたみ財布はNG!絶対に「長財布の方がお金が貯まる」理由

コレは意外!子どもを「空気の読めない人」に育ててしまうママのタイプ3つ

※ 赤ちゃんの発育の為に!妊娠中はもちろん授乳中にも飲みたいアレ!

【参考】

 

Related posts


Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

Trending Articles