Quantcast
Channel: 藤田光樹 – It Mama(イットママ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

超簡単!ポイントを押さえるだけで差が出る毎日のお掃除術とは

$
0
0

超簡単!ポイントを押さえるだけで差が出る毎日のお掃除術とは

今まではそれほど考えて掃除をしていなかったのに、赤ちゃんが生まれてからは、ホコリなどのハウスダストなどが気になり、掃除をこまめにするようになったママも多いですよね。さらに、ズリバイやハイハイ、つかまり立ちなど始まり、あちこちに赤ちゃんが触れるようになると思うと、掃除もより一層しっかりやりたいものです。

でも、きちんと掃除をしていてもハウスダストが、ちゃんと除去できているのかしら……と不安になりませんか?

実際、ユニ・チャームが2014年5月に1,400名の女性を対象にアンケートを行ったところ、6割の方が不安に思っているのだとか。

そんなホコリなどハウスダストのお掃除ですが、いくつかのポイントを押さえることで、きちんと掃除できるかどうかに大きく差が出てくるんです!

 

■掃除道具の違いで、ホコリの舞い上がり方も違う!

せっせと毎日しているお掃除ですが、もしかしたら、ホコリを舞い上がらせているだけかも!?

ひとつ間違えてしまうと大変な事態になる可能性もある、掃除の方法。掃除道具の違いによって、ホコリの舞い上がり方にも差があるのです!

こんな、とても興味深いデータがあります。

『ウエーブ ハンディワイパー』と化学雑巾を使った掃除で、ホコリの舞い上げ量を調べたところ、『ウエーブ ハンディワイパー』使用による舞い上げ量は、化学雑巾より非常に少ないという結果になりました。いかに“ホコリを舞い上げずに掃除をするか”が、掃除をするうえで大切なのです。

ITEA東京環境アレルギー研究所の白井所長も「床や台の上に落下して堆積しているホコリを取り除く際には、適切な掃除道具を選択するとともに、窓を開けて換気をし、ホコリを舞い上げない、吸い込まないといったことへの工夫を心がけて」とアドバイスしています。

ハウスダストには、ダニの死骸や花粉などが含まれていることがあるので、ぜひ気を付けていきたいですね。

 

■ポイントを押さえて、賢くお掃除!

筆者も実践しているのですが、オススメなのは、“まだ家族が起きる前の朝に掃除をする”ということ。

というのも、活動前のその時間帯が、ホコリなどが舞い上がらず落ちている状態なので、きちんと掃除ができるのだとか。

子どもが起きる前に、きれいな状態にしてあげたいし、起きてきたら、着替えや朝ごはんなど、バタバタ忙しく、なかなか掃除は後回しになりがちなので、朝一番にお掃除するのは、本当にオススメです!

また、ラク家事アドバイザーの島本先生は、「さっと毎日1分でもこまめに掃除をすること」や「ホコリを舞い上げないように、上から下へしっかりホコリを絡め取ることも大切」とアドバイスしています。

「こまめに掃除をすることで、掃除機をかける回数も減り、お部屋のホコリや汚れもたまりにくくなる」とのこと。

この動画の中で使われていた『ウェーブ ハンディワイパー』は、見落としがちな場所や凸凹・スキマなども、ストレスなくお掃除ができるお助けアイテムなんです。

リビングや寝室、子ども部屋などの各お部屋の手に取れる場所に掃除道具を1本ずつ置くことで、気が付いた時にささっと掃除ができるので、とっても便利!

これなら朝の忙しい時間でも、手軽にお掃除できますよね。

 

いかがでしたか?

今までは何気なくしていたお掃除ですが、ポイントを押さえてこまめに行うことで、子どもや家族のためにはもちろん、年末の大掃除もグッと楽になります!

とても簡単ですぐにできることばかりですので、ぜひ試してみては?

 

【参考】

ウェーブハンディワイパー

これでラク家事!ウェーブ活用術

Related posts


Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

Trending Articles