Quantcast
Channel: 藤田光樹 – It Mama(イットママ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

●●するだけ!? なのに愛情100%「時短弁当」の人気おかずレシピ10選

$
0
0

224055235

暖かくなってくると、お弁当を持って家族で公園へお散歩する機会も増えてきますね。また、春から保育園の入園が決まっているママの中にはお弁当を持参する人もいるのでは?

子どもへの愛情は注ぎたいけど、時間がない!そんなママのお悩みを解決する簡単おかずはないの?

そこで今回は、野菜ソムリエの筆者がママに嬉しい時短弁当レシピをご紹介します!

 

■コレは簡単!時短弁当の人気おかずレシピ10選

●ごはん

(1)おにぎり

お弁当の定番、おにぎり。子どもが手に持ちやすく食べやすいので、ママの多くはおにぎりを入れているはず。
でも握る前に、ごくごく少量のサラダ油と塩を混ぜてみて! 冷めても固くならず、おいしく食べられます。

(2)オムライス

こちらも定番かつ子どもに人気のオムライス。ごはんにツナとケチャップを混ぜ混ぜするだけでOK! それをお弁当に詰めて、上にはしっかりと火を通した炒り卵を乗せれば出来上がり。チキンの代わりにツナを使うことで、加熱しなくてもコクのある仕上がりになりますよ。

●ウィンナー

(3)ウィンナー2~3本に対して、小さじ2のマヨネーズで、炒めて、少々のしょうゆと砂糖で味を調えるだけ! マヨ照り焼きに大変身します。

(4)子どもが気にならない程度に細かく切ったピーマン1個分と、薄切りのウィンナー2本を炒め、少々の白だしで味付け、仕上げに白ごまをふって。不足しがちな野菜もしっかり摂れます。

●たまご

(5)お麩5個を手で潰して、大さじ1~2でふやかしたものに、卵1こ、その他、調味料(塩・砂糖・白だしなど)を加え、焼くと、いつも通りの大きさの卵焼きが出来上がり。しかも、お麩が入っているので、冷めてもふんわりとしています。

(6)大きめのお弁当カップに、卵を割り入れ、黄身にようじを刺して、数か所穴を開け、ミックスベジタブルとシュレッドチーズ、塩コショウをしたら、レンジで1分程度加熱したらカンタンココットの出来上がり。彩りも良く、おべんとうをパッと華やかにしてくれますよ。

●ジャガイモ

(7)皮を剥いたジャガイモをラップで包んで、レンジで加熱。軽くつぶして、塩・酢・マヨネーズで合え、最後に粗挽き黒こしょうを散らして、お手軽ポテトサラダに。

(8)千切りにしたジャガイモをフライパンで炒め、カレー粉と塩コショウで味をととのえた、ジャガイモのカレー炒めは、子どもに人気です。

●キャベツ

(9)ざく切りしたキャベツを炒めて、ソースとマヨネーズを絡めて、かつおぶしを乗せ、お好み焼き風キャベツ炒めに。

(10)ざく切りしたキャベツをさっと茹でて、水をしっかり切ったら、塩昆布を加えて、キャベツの塩昆布和えに。

 

いかがでしたか?

お弁当箱にちょっとしたすきまがあったら、冷凍エダマメやミニトマト、キャンディチーズも用意しておくとすきま埋めになって便利ですよ!

どれも、冷蔵庫にあるもので、ささっと作れて、しかも不足がちな野菜がしっかり摂れる、時短なのにママの愛情たっぷりのお弁当です。ぜひ家族のために作ってみてくださいね。

 【関連記事】

※ 知っておきたい!「手づかみ食べ」がもたらす子どもの発達

※ ママ次第だった!「子どもの野菜嫌い」を克服させる超意外な方法

※ ごめんなさいを強要された子は将来「打たれ弱い人」になる理由

※ 「母性愛が強い」ママほど離婚リスクUP!? 効果抜群のラブラブ作戦2つ

※ 孤独で不安なママが読むと「みるみる元気になる…!」絵本3冊

【著者略歴】

藤田光樹・・・ママ野菜ソムリエライター。独身時代に、野菜ソムリエの資格を取得。野菜ソムリエ歴・約10年。今までに、高級スーパー青果売り場・農園・ハーブ園などに勤務し、生産から販売まで、幅広く経験。現在は、2人の姉妹のママをしながら、野菜と食、子どもや暮らしに関する記事を中心に、野菜ソムリエWEBライターとして活動。忙しいママでも、野菜をおいしく楽しく取り入れられるレシピや暮らしのヒント、簡単に、親子で野菜を育てる楽しみ方などを提案しています。また、バナナソムリエとしても、レシピ開発や魅力を発信中。趣味の家庭菜園は、10年以上。埼玉で、薪ストーブを活用した木質バイオマスエネルギーによるロハスな暮らしを実践中。

Related posts


Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

Trending Articles