家計を担うママにとって、お買いもので貯まる“ポイント”って見逃せないですよね。スーパーなどのポイントが貯まったときは、ご褒美がもらえたみたいで気分もちょっとハッピーに!
でも、ポイントってお店がそれぞれ発行しているから、どんどんカードが増えていって、すぐにお財布がパンパンになってしまいますよね。
こうなると、いざというときにすぐ出せなかったり、必要な時に忘れてしまったり……お得どころか損をした気分に……。
そこで今日は、ポイントと上手に付き合って、お得に商品をゲットする方法についてお話します。
■ポイントカード上級者の定番3つのテクニック
(1)いつも使うポイントカード以外お財布に入れない
お財布に入れるポイントカードは、毎日のように使う3枚程度にしましょう。そして、たまにしか行かないお店のものはカードケースにまとめます。
最近は、持ち運びに便利で、かわいいカードケースがたくさん出ていますよ。
(2)ポイントカードの有効期限は、こまめにチェック!
せっせと貯めたポイントが期限切れになってしまっては元も子もありません。「使おうと思ったら、期限切れだった!」なんてときは、とっても悔しいですよね!
有効期限は定期的にチェックして、ポイントをムダにしないようにしましょう。
(3)一極集中作戦で大量にポイントゲット!
ポイントを効率よく貯めるには、できる限り1つのカードにポイントを集中させることですが、1つのお店で食品、衣料品、日用品を全てそろえるのはなかなか難しいですよね。
そこで、「洗剤など日用品は、ドラッグストアの●●」「食品は、●●スーパー」など、項目ごとにまとめ買いのお店を決めておくのです。こうすることで、ポイントが分散せずに効率的にポイントを貯めることができます。
■「共通ポイント」をメインに集めるとさらにお得に!
最近はお店や会社にかかわらず、横断的にポイントが貯められる“共通ポイント”が増えてきました。自分が普段使っているお店が加盟している共通ポイントを選ぶと、よりポイントが貯まりやすくなります。
共通ポイントの代表格“楽天ポイント”が貯まる“楽天市場”は、品揃えや利便性もさることながら、ポイントサービスイベントが充実しているので、愛用しているママも多いのではないでしょうか?
現在、楽天市場では、『楽天市場18周年記念キャンペーン お買い物マラソン18thアニバーサリースペシャル』が開催されています。
複数のショップで商品を購入する“買い回り”でポイントが最大10倍になる上に、3ショップを買い回りすると最大18,000ポイントが当たる抽選プレゼントも用意されています。
「サービスしすぎ!」と思えるくらいお得な楽天のポイントキャンペーンですが、このイベント、ポイントが貯まるだけじゃないんです。
『目玉商品タイムセール』や『1日1商品特別セール』では、普段は高くて手が出せないあこがれのブランドや食料品、美容系までなんでも驚きの価格で販売されています!
楽天ユーザーのママは見逃せないイベントですよね!
■ポイントでパパにこっそりプレゼント?それとも自分にご褒美?
セール品でもポイントが利用できるので、コツコツ貯めたポイントで、パパへのプレゼントや、自分へのご褒美もお得にゲットしちゃいましょう!
いかがでしたか?
なんとなくお買いものをしているだけでは、カードが溜まっていくだけで、ポイントはなかなか貯まりません。
意識してポイントを管理して、お得な情報をチェックしていくと、ビックリするほどポイントが貯めることができます。貯めたポイントをプレゼントやご褒美に使えば、家計にやさしいだけじゃなく、家族みんながハッピーになれますよ!
【参考】
※ 楽天市場
Related posts
お財布がパンパン!増え続けるポイントカードと上手に付き合う3つの方法はIt Mama(イットママ)で公開された投稿です。