「子どもが好きな味のドレッシングをかけてみたのに、サラダを食べてくれない……」といった、お子さんの好みの味つけにしたのに食べてくれなかったという経験をしたママは多いのでは?
子どもが野菜を苦手なことには、酸味や苦みなど“味”の理由もありますが、実は“食感”が理由だったりすることが多いのです。
まだお話が上手くできない2歳くらいの子どもの場合はとくに、そのことをうまく伝えられないことから、ママが理由を知らずに「この子は、この野菜が嫌いなのね」となってしまう場合も。
味は平気なのに、食感が苦手というだけで、お子さんがその野菜を食べる機会がなくなるのは残念。そこで今回は、ママ野菜ソムリエの筆者がお子さんが苦手な食感とおススメの調理法をご紹介します。
■子どもが苦手な食感って?
それでは、お子さんが苦手な食感とはどんなものでしょう? 以下に代表的なもの3つを挙げてみます。
(1)固くて噛みにくい
これは、野菜を食べてくれないお子さんがいらっしゃるママから、一番よく聞きます。
お子さんは、つるっと食べられるもののほうを好むので、噛む回数が多くなる葉物野菜などは、どうしても避けがちに。 またサツマイモやカボチャなどの根菜類の皮、ナスやトマトの皮なども食感を嫌がることがあります。
(2)“モソモソ”とした食感
大人にとっては、気にもならない方も多いのですが、サラダに入っているレタスや千切りキャベツは、口の中でモソモソとして、苦手というお子さんも多いです。
(3)“ぐにゅっ”とした食感
しいたけやナスなどの独特の食感や、トマトの種の周りのゼリー状のところなど、あのぐにゅっとした食感が気になるようです。
「え!」と思うものや、「正直分かる!」というものもあったのでは? お子さんの気持ちを大事にしながら、ママもちょっと工夫をして、食べられるようにしてあげましょう。
■「食感嫌いの子ども」を攻略するための調理法のコツ5つ
1:野菜の繊維を断ち切るように切る
繊維と平行になるように切ると、加熱しても食感がしっかり残りますが、“断ち切るように切る”と、やわらかくなるので噛みやすくなります。
キャベツやタマネギ、ピーマンなどは特に分かりやすいので、千切りキャベツや野菜炒めの時などに試してみてください。
2:皮をむく
トマトやナスは皮をむくだけで、意外と食べられるようになったりします。 カボチャやサツマイモ、ジャガイモなども、皮が噛みにくい原因になるのでなるべくむきましょう。
3:サラダはわざと大きめにカットする
キャベツをわざと手で持てるぐらい大きめにちぎって、ディップなどをつけながら食べるようにすると、お子さんも楽しめて、モソモソ感もあまり感じなく、食べられることも。
同じように、ニンジンやダイコン、キュウリなどもスティック状にすると、自分で持って、チョンチョンとディップを付けるのが楽しく、食べるきっかけになります。
4:とろみがつくトマト煮やクリーム煮にする
葉物野菜は、トマト煮やクリーム煮にするととろみがつき、やわらかくなるので食べやすくなります。 白菜やキャベツをシチューに入れるのも、簡単でおススメです。
トマトが苦手なお子さんも、加熱することでグニュっとした食感がなくなります。
5:春巻きや餃子のように包む
シイタケなどグニュっとした食感などは、みじん切りにして、他の野菜も一緒に春巻きや餃子のように包んだりすると食べやすくなります。
お子さんの場合は、味だけでなく“食感”を変えたりするだけで食べられるようになることも少なくありません。ぜひ、今日ご紹介した調理法を試してみてくださいね。
【画像】
※ gpointstudio / shutterstock
【著者略歴】
※ 藤田光樹・・・ママ野菜ソムリエ。 バナナソムリエ。二人の姉妹のママで、野菜ソムリエ歴・約13年。高級スーパー・農園・ハーブ園で経験を積む。野菜をおいしく楽しく取り入れるレシピや、野菜を育てる楽しみ方など紹介している。
【関連記事】
※ いざという時に!野菜ソムリエ直伝「子どもが病気の時に食べやすい、消化にいい食事レシピ」3選
※ ママ野菜ソムリエ直伝!子どもウケ抜群の「栄養満点カンタン野菜スイーツ」3選
※ 嫌いな野菜がアラ不思議…食べれちゃった!プロ直伝「アレンジ手巻き寿司」3選
※ 野菜ソムリエ直伝!ピクニックにオススメの家族が喜ぶ「栄養満点お弁当レシピ5選」
※ 6割の子どもが野菜嫌い!どうして「野菜ぎらいな子」になるの?
【PICK UP! Sponsored 記事】
※ 【秘訣はコレ♡】素肌チカラが復活?すっぴん美人に近づく簡単ステップ
※ 可愛いフォトカレンダーが毎月もらえる!子どもの写真整理にも便利な無料アプリ♡
【姉妹サイト】
※ 1つでもやってたら残念!夫を出世させる妻は「していない」3つのコト
※ 嘘みたいにスッキリ!「便通改善サプリ」でアナタの腸が変わる [PR]
※ 結局、年齢なの?「出産したい女性」が知っておくべきAMHとは
※ 貯め時を間違えると大変!子どもを大学まで行かせる貯金計画の立て方
Related posts
子どもが好きな「食感」に変身させちゃおう!野菜の調理ポイント5つはIt Mama(イットママ)で公開された投稿です。