
子どもが苦手な野菜として代表的なピーマン。あの独特の香り、苦みや風味は、大人には魅力的な野菜のひとつです。
タキイ種苗のアンケートによると、子ども達の嫌いな野菜堂々第1位にやはり「ピーマン」が挙げられています、ついで「ゴーヤ」「トマト」となっています。(2015年8月調べ)
何と言ってもあの“苦み”が子ども達の嫌いな原因となっているようです。
「確かに子どもの時あまり好きではなかったかも」なんていうママも多いかもしれません。
今回は、野菜ソムリエで2児のママである筆者が子どもが苦手なピーマンを食べやすく調理するカンタンレシピをご紹介したいと思います。

ししとうもピーマン!? 種類と栄養価
ピーマンと言えば、緑色のピーマンですね。
その他にも、赤や黄色で色鮮やかなパプリカや、天ぷらなどに使うししとうなどもピーマンと同じ種類になります。
また、緑色のピーマンは実は未熟なもの。
完熟するとパプリカのように真っ赤になります。
赤ピーマンは緑ピーマンより、ビタミンC・βーカロテンが約2倍含まれていますし、苦みも少なくなりま
す。時々、赤いピーマンがスーパーに並んでいることがありますので、見てみてくださいね。
もちろん、緑色ピーマンに含まれる栄養も高く、レモンと同じくらいビタミンCが含まれ、ニオイのもと「ピラジン」は血液サラサラ効果が期待でき、この成分は緑色ピーマンのほうが多く含まれています。
ちなみに同じ仲間のパプリカは、赤色はリコピン、オレンジ色はβーカロテンが含まれています。
野菜不足のパパには、緑ピーマンで血液サラサラに、ピーマンが苦手というお子さんには、苦みが少ない赤ピーマンやパプリカから、チャレンジしてみるのがおススメです。
嫌いな原因の苦みを除くことで、チャレンジ意欲もわきますし、「食べることができた!」という経験から、赤ピーマンやパプリカ、そして緑ピーマン、と食べられる経験が広がりますよ。
次に超簡単ピーマンレシピを3選ご紹介します!
ずぼらママにもできちゃう!超簡単ピーマンレシピ3選
#1 ピーマンみそ

●材料
ピーマン・・・1個
みそ・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
酒・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
ごま油・・・少々
【作り方】
1・ピーマンはみじん切りにする。
2・1とすべての材料を耐熱容器に入れ、レンジで1分加熱したらできあがり。
(お好みの固さで、1~2分加熱時間は調節してください)
やきおにぎりにしたり、ごはんに乗せてそのまま召し上がってもおいしいです。
#2 ピーマン・チーズのスティックトースト

●材料
食パン・・・1枚
ピーマン・・・1個
マヨネーズ・・・大さじ1
とろけるチーズ・・・適量
【作り方】
(1)ピーマンはみじん切りにする
(2)食パンにマヨネーズを塗り、1のピーマンを散らし、その上にとろけるチーズを乗せて、トースターで焼く
(3)お子さんが食べやすいように、スティック状にカットしたらできあがり
#3 ピーマン・おかかの納豆和え

●材料
ピーマン・・・1個
納豆・・・1パック
めんつゆ・・・小さじ1
おかか・・・適量
【作り方】
(1)ピーマンはみじん切りにして、耐熱容器に入れ、めんつゆを加え、ラップをふわっとかけて、レンジで1分加熱する。
(2)1と納豆を混ぜ合わせ、おかかを乗せたら、できあがり。
お子さんがチャレンジしやすい味のレシピを3点ご紹介しました。
ピーマンもみじん切りにしてあるので、ハードルもちょっぴり下がっているはずです。「ちょっと一口食べてみる?」と誘ってみてください! 意外な反応が得られるかも……!?
【参考】
※ タキイ種苗 2015 年度 野菜と家庭菜園に関する調査- タキイ種苗
※ sasimoto、Brent Hofacker、liza54500 / Shutterstock
【関連記事】
※ いざという時に!野菜ソムリエ直伝「子どもが病気の時に食べやすい、消化にいい食事レシピ」3選
※ これなら食べたくなる!「妊婦のカラダの悩みを解消してくれる」秋野菜&レシピ3つ
※ 忙しワーママ必見!野菜がたっぷり摂れちゃう「栄養満点☆ずぼらレシピ」3選
※ 1日の野菜摂取量「350g」を難なくクリアできる!栄養素を逃さず野菜をたっぷり摂る3つの方法
【PICK UP! Sponsored 記事】
※ 実は、妊活する前に知っておくべき!「葉酸のヒミツ」大特集
※ 冬の乾燥も悩まない!思わず触れたくなる「プレミアム肌」になろう
【著者略歴】
※ 藤田光樹・・・ママ野菜ソムリエライター。独身時代に、野菜ソムリエの資格を取得。野菜ソムリエ歴・約10年。今までに、高級スーパー青果売り場・農園・ハーブ園などに勤務し、生産から販売まで、幅広く経験。現在は、2人の姉妹のママをしながら、野菜と食、子どもや暮らしに関する記事を中心に、野菜ソムリエWEBライターとして活動。忙しいママでも、野菜をおいしく楽しく取り入れられるレシピや暮らしのヒント、簡単に、親子で野菜を育てる楽しみ方などを提案しています。また、バナナソムリエとしても、レシピ開発や魅力を発信中。趣味の家庭菜園は、10年以上。埼玉で、薪ストーブを活用した木質バイオマスエネルギーによるロハスな暮らしを実践中。
Related posts
「子供が苦手なピーマンのハードルを下げる」超簡単レシピ3選はIt Mama(イットママ)で公開された投稿です。