Quantcast
Channel: 藤田光樹 – It Mama(イットママ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

将来の食事マナーにも影響する!「幼児食」のすすめ方ポイント

$
0
0

卒乳して、ある程度いろいろなものを食べられるようになってくると離乳食から幼児食に切り替わりますが、その際どこまで大人と同じ味付けで良いのか、離乳食と幼児食の違いなど実はあまり分かっていないママが多いのでは?

今回は、ママ野菜ソムリエである筆者が、そんな多くのママが悩んでしまう“離乳食と幼児食の違いと、幼児食のすすめ方のポイント”についてご紹介します。

 

「離乳食」と「幼児食」の違いって?

そもそも、離乳食と幼児食の違いってご存じですか? 

“離乳食”は、とろみをつけたり、小さく切ったりして、食べやすくして、大人が食べさせてあげます。生後6ヶ月を過ぎた頃からが適当と言われていますが、発達にもよるためお子さんによって差があります。

首がしっかりと座って、支えてあげればイスに座れるくらいが発達の目安になります。

一方、“幼児食”も個人差はありますが、だいたい離乳食を終えた1歳頃から5歳頃までの食事にあたります。

その期間中に、“様々な形や味”を知ることで、食べることへの興味や味覚を育てたり、自分で食べることで、マナーや食事の時間を楽しむことを学んでいくのです。

 

幼児食は将来の食習慣の基礎に

食事となると、つい“しっかり食べて栄養を摂る”ということばかりに目が行きがちですが、幼児食は“食べる”という以外にも、

●いろいろな食べ物の経験を積んだり、味覚を育てていく

●嗜好の基礎を作っていく

●食事のマナーや食事の時間を楽しむことを知る

など、身体と心の発達のためにも必要なのです。

また、嗜好の基礎が作られる時期ということは、これから先、お子さん自身の生活習慣病や肥満防止に役立つ食習慣を身に付けることになるので、とても大切です。

味付けが心配な方は、幼児食をわざわざ作るのではなく、家族全員の食事を薄味にして、取り分けるようにしたほうが、みんなと楽しく食事ができますし、いろいろな味の経験がしやすくなります。

幼児食のすすめ方のポイント

まだ歯が生えそろっていない子どもは、基本的に固いものが苦手です。3歳ぐらいまでには、20本ほどの歯が生え、咀嚼力もついてくるので、様子をみながらあげていきましょう。

例えば、おでんや煮物、卵焼きやハンバーグなど、煮込んだりしてやわらかくなっているものは食べやすいですね。豚汁や、すいとんなど、具だくさんの汁物は、野菜もやわらかくなっていて味もしみて食べやすく、栄養満点なのでおススメですよ。

とんかつなど身の厚いお肉や、きんぴらごぼうなど素材そのものが固いものは、まだ噛みきれないので避けましょう。

また、雰囲気つくりも大切なポイントです。お子さんの好きな食器などを用意したり、盛り付けを変えてみるのも喜ばれます。

いろいろな食事ができるようになりますが、好き嫌いが多かったり、食わず嫌いでなかなか口にしない、というお子さんもいらっしゃると思います。

そんなときは、お友達と一緒にランチなどするといいですよ。お友達が食べているのを見て、「あ!食べてみようかな」と口にするお子さんも多いです。

それから、特に注意したいのは、ミニトマトやブドウなどは“カットしてから”出すこと。自分で食べれるようになるので、ママが見ていないうちに食べて、ノドに詰まらせる心配があります。

ついまるごと出してしまいがちですが、気を付けてくださいね!

 

身体も心も育むための幼児食は、お子さんの将来の健康を担う食習慣を身に付けることを考えると、ママがお子さんにあげる最高のプレゼントではないでしょうか?

大人と同じ食事が出来るようになるまで、あと少し。ぜひお子さんと、毎日の食事を楽しんでくださいね。

 

【著者略歴】

藤田光樹・・・ママ野菜ソムリエ。 バナナソムリエ。二人の姉妹のママで、野菜ソムリエ歴・約13年。高級スーパー・農園・ハーブ園で経験を積む。野菜をおいしく楽しく取り入れるレシピや、野菜を育てる楽しみ方など紹介している。

【画像】

※ Maryna Pleshkun / Shutterstock

【関連記事】

※ 勘違いしないで!野菜スープで「栄養は摂れない」ことが明らかに

野菜不足を感じても「カット野菜」だけはやめた方がいい理由

食費を6千円も節約できて「おかずが豪華に見える」かさ増し食材10個

発見!子どもの野菜嫌いを克服する超画期的な方法4パターン

意外と知らなかった!ヨーグルトの効能と毎日食べたいおいしい食べ方

【PICK UP! Sponsored 記事】

KDDIなし

※ 「素肌力」UPの秘訣って?すっぴん美肌ママを目指したいなら今

可愛いフォトカレンダーが毎月もらえる!子供の写真整理にも便利な無料アプリ♡

【姉妹サイト】

※ 1つでもやってたら残念!夫を出世させる妻は「していない」3つのコト

※ 貯め時を間違えると大変!子どもを大学まで行かせる貯金計画の立て方

※ ほうれい線があると11歳も老け顔に!? 今すぐ始めたい「レスキューコスメ」とは【PR】

※ 二の腕ヤバい…1日たった2回で驚くほどスッキリ腕を作る「ネジネジ体操」とは

Related posts

将来の食事マナーにも影響する!「幼児食」のすすめ方ポイントIt Mama(イットママ)で公開された投稿です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

Trending Articles