スポーツの秋! もうそろそろ運動会シーズンですね。運動会と言えばお弁当ですが、お弁当のメニューにも気合が入りますよね! 子どももお昼に親とお弁当を食べることを楽しみにしてるものですから、頑張りたいものですよね。
しかし、外であまりゆっくりとした時間もない中どんなおかずがいいのか、メニュー決めに悩んでいるママも多いのではないでしょうか?
そこで、今回は旬のお野菜を取り入れた、手づかみで食べやすいお弁当レシピをご紹介します!
■1:ニンジンと生ハムのくるくる焼き
[材料]
・ニンジン 1/2本
・生ハム 5枚
・オリーブオイル 小さじ2
・塩 少々
[作り方]
(1)ニンジンは1cm幅ぐらいのスティック状に切る。生ハムは、ニンジンを包めるぐらいの大きさに切る。
(2)1のニンジンに生ハムを巻く。フライパンにオーブンシートを敷き、その上に生ハムを巻いたニンジンを置き、オリーブオイルをハケで塗る。
10~15分ほど弱火で焼き、塩少々をまぶしたらできあがり。
生ハムは薄いので、お野菜も巻きやすいですし、加熱することでお子さんも噛み切りやすく、食べやすくなります。大人用には、黒こしょうもプラスするとおいしいですよ。
■2:ガーリック風味ブロッコリー
[材料]
・ブロッコリー 1/2個
・ニンニク 1片
・サラダオイル 小さじ2
・酒 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒こしょう 少々
[作り方]
(1)ブロッコリーを小房に切り分け、ニンニクは薄切りにする。
(2)フライパンに、サラダオイルを中火で熱し、1のニンニクを入れて、香りがしてきたら、取り出す。
(3)1のブロッコリー、酒・塩を入れ、ふたをして、弱火でときどきフライパンをゆすりながら、汁気がなくなるまで、蒸し焼きにする。黒こしょうを振り、2で取り出したニンニクを散らしたらできあがり。
茹でる手間を省き、食がすすむガーリック風味でお子さんもパクパク食べてくれますよ。
最近出回るようになった『スティックブロッコリー』という種類は、茎の部分が長いのでお子さんも持ちやすく、食べやすいので、おススメです。
■3:サツマイモの甘辛炒め
[材料]
・サツマイモ 小1/2本
・サラダ油 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1/2
・みりん 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・酒 大さじ1
[作り方]
(1)サツマイモは水で濡らして、ラップに包み、レンジで2分半~3分ほど、竹串がスッと通るようになるまで加熱する。
(2)サツマイモを1㎝程度の厚さで、半月切りにする。フライパンにサラダ油を熱し、サツマイモを軽く炒める。
(3)2にそのほかの調味料を入れ、上下を返しながら、まんべんなく味が絡むように、汁気がなくなるまで炒めたらできあがり。
サツマイモの甘みとお醤油のしょっぱさがちょうどよく、お子さんだけでなく大人にも人気です。
■4:肉のり巻き
[材料]
・鳥ひき肉 200g
・のり 2枚
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
・片栗粉 大さじ1
・塩こしょう 少々
[作り方]
(1)ボウルに、のり以外の材料すべてを入れ、よくこねる。
(2)1を2等分し、のりに薄く伸ばし、のり巻きの要領で、同じようにくるくると巻く。もう一枚ののりも同じように作り、のり巻きを2本作る。
(3)フライパンに、サラダオイル少々(分量外)を熱し、2ののり巻きを入れ、弱めの中火で周りを焼く。 ふたをして、弱火にして、4~5分ほど焼く。
(4)焼きあがったら、2cmほどの幅でカットして、できあがり。
クセになるおいしさです。時間があるようでしたら、ネギのみじん切りを加えると、彩りも良くなり、おいしいですよ。ヘルシーですし、手づかみで食べても、手が油でギトギトにならないのもママは嬉しいですね。
■5:カボチャ巾着
[材料]
・カボチャ 1/8個
・塩 少々
・マヨネーズ 大さじ1
・プロセスチーズ 2個
・いりごま 大さじ3
[作り方]
(1)カボチャは小さくカットして、耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして、スッと竹串が通るようになるまでレンジで3~4分加熱する。その間に、チーズをみじん切りにしておく。
(2)1のカボチャの皮を取り、マッシュしたら、1のチーズとその他の調味料を加え、混ぜ合わせる。
(3)2をラップでピンポン玉ぐらいの大きさに丸め、ごまをまわりに付けたらできあがり。
お子さんの好きなチーズ入りで、食べきりやすい大きさです。コロコロとした見た目も、お弁当で見栄え良く、喜ばれますよ。
いかがでしたか?
どれもお野菜たっぷりで、手づかみでパクッと食べられるレシピばかりです! 定番のから揚げや卵焼きに加えて、カラフルにおいしいお弁当を作って楽しい運動会にしてくださいね。
【関連記事】
※ 将来、子恥ずかしい思いをする!? 「育ちが悪い」と思われる6つの行動パターン
※ 絶対にやめて!どんどん子どもの行儀が悪くなる親のNG行動5つ
※ おしゃれなママは外さない!「美肌・小顔・目力UPが一度」に叶う最新アイテム【PR】
※ 今話題のグラノーラを使った「グラ育」で手軽に美味しく賢く、朝ごはん【PR】
【姉妹サイト】
※ 1つでもやってたら残念!夫を出世させる妻は「していない」3つのコト
※ 貯め時を間違えると大変!子どもを大学まで行かせる貯金計画の立て方
※ なんと96%が実感!? ダイエッター女子に大人気の●●ダイエットとは?[PR]
※ 二の腕ヤバい…1日たった2回で驚くほどスッキリ腕を作る「ネジネジ体操」とは
【著者略歴】
※ 藤田光樹・・・ママ野菜ソムリエライター。独身時代に、野菜ソムリエの資格を取得。野菜ソムリエ歴・約10年。今までに、高級スーパー青果売り場・農園・ハーブ園などに勤務し、生産から販売まで、幅広く経験。現在は、2人の姉妹のママをしながら、野菜と食、子どもや暮らしに関する記事を中心に、野菜ソムリエWEBライターとして活動。忙しいママでも、野菜をおいしく楽しく取り入れられるレシピや暮らしのヒント、簡単に、親子で野菜を育てる楽しみ方などを提案しています。また、バナナソムリエとしても、レシピ開発や魅力を発信中。趣味の家庭菜園は、10年以上。埼玉で、薪ストーブを活用した木質バイオマスエネルギーによるロハスな暮らしを実践中。