Quantcast
Channel: 藤田光樹 – It Mama(イットママ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

7年で500万! スマートに楽しく貯める「マネー美人」の特徴5つ

$
0
0

visa

新生活が始まり、なにかとお金がかかってしまう、今日この頃……。

幼稚園の教材関係やら、固定資産税や自動車税など、次々とやってくる支出に、毎年のことながら頭が痛いですよね。

だからこそ、この時期の節約はママにとって超重要!

そこで今回は、家族みんなが笑顔になれる賢い節約術をご紹介します。

 

■「マネー美人」の特徴5つ

みなさんは“マネー美人”という言葉をご存知ですか?

小学館女性インサイト研究所が20代以上の女性300人に行った調査によると、彼女たちの平均預貯金額は484.8万円、預貯金にかけた時間は平均7.1年でした。

そこで、小学館女性インサイト研究所では、500万円以上の金額を7年未満で貯蓄できた層を“マネー美人”と定義付けしたそうです。

マネー美人の大きな特徴は、「苦しい!辛い!大変!」というイメージがつきがちな節約を、楽しみながら、我慢せずに行えること。

さらに、デジタル決済ツールなどを使いこなし、少ない時間で金銭管理を行うから、時間にも余裕があるんだそうです。

そこで、今日は是非マネしたい、マネー美人の5つの特徴をご紹介します!

(1)収入の3割を貯蓄に回す!

非マネー美人の貯蓄は収入の約16%であることに対し、マネー美人は平均27.8%を貯蓄に回していることがわかりました。まずは貯蓄への意識を高めていきましょう。

(2)金銭管理にかける時間はできるだけ短く!

マネー美人が、1か月の金銭管理にかける時間は、平均39.4分。これは、非マネー美人よりも5分半も短いんだとか。マネー美人の半数以上が「金銭管理にかける時間は必要最低限で良い」と考えています。

(3)マネー美人の金銭管理はストレス知らず!

金銭管理にかける時間は“できるだけ短く”を心がけているマネー美人は、金銭管理にストレスを感じていない人が多いようです。ストレスを軽減できるように合理的な管理を心掛けているからではないでしょうか。

(4)メリハリ消費を楽しみ、金銭管理上手と自認!

マネー美人の支出はメリハリをつけ、優先順位の低いものは減らす“メリハリ消費型”。「なるべく楽しんで金銭管理をするようにする」ことを心がけていることで、自分自身を「金銭管理上手」と思っている人も多いようです。

(5)アナログよりもデジタル管理

マネー美人の共通点は、金銭管理において「支出」と「残高」をしっかり把握していること。そのため、PCなどのデジタルツールを使いこなし、スマートな金銭管理を心がけています。手書きで家計簿をつけるよりも、デジタルツールで素早く計算しているんですね。

 

■「マネー美人」への近道

マネー美人になるには、ストレスを感じずにできる自分だけの金銭管理術をもつことが必要なのです。

でも、いきなりデジタルツールを駆使して金銭管理をするなんて、ちょっとハードルが高いですよね。

そこでおすすめなのが、デビットカードによる金銭管理術。銀行口座残高が利用限度額になっているデビットカードでは即日決済が基本。

クレジットカードとは異なり、口座残高以上は使用できませんので無駄づかいの防止にもなります。また、現金では残らない使用履歴が残るのもデビットカードのメリットです。

例えば、Visaデビットでは、買ったものの履歴をすべてパソコンやモバイルで確認できます。いちいちレシートを書き写して、電卓で計算しなくても良いだけでなく、混んでいるATMに並ぶ必要もなくなるので時短効果も!

なにかと忙しいママにとって嬉しいメリットですね。

 

いかがでしたか?

この春は賢くVisaデビットのようなカードを利用して、マネー美人を目指してみてくださいね。

【参考】

Visaデビットカード – VISA

Related posts

7年で500万! スマートに楽しく貯める「マネー美人」の特徴5つIt Mama(イットママ)で公開された投稿です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

Trending Articles