Quantcast
Channel: 藤田光樹 – It Mama(イットママ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

大好きなものは2番目に出そう!「1歳前後の離乳食」好き嫌いなく進める3つのコツ

$
0
0

source:https://pixta.jp/

6か月頃から始める離乳食、ママが作ったものをぱくぱくとよく食べてくれたのもつかの間……、意思表示ができるようになる1歳前後になると、急に今まで食べたものも食べてくれなくなって困っているママさんも多いのでは?

ベビー・子ども用品のアップリカの『プレママスクエア』でも、離乳食の悩みについてアンケートを取ったところ、「食べない・食べムラがある」という悩みが2位にあがっています(2015年2月調査)。

一生懸命考えて作ったのに食べてくれなかったら、ママも悲しいですし、こんなに好き嫌いばかりで栄養面は大丈夫なのかしら、と不安にもなりますよね。

そこで、今回は、好き嫌いのあるお子さんでも食べてくれるコツをご紹介したいと思います。

 

■1:固め or 柔らかめ?お子さんの「好きな食感」をおさえる

お子さんの好きな食べ物は、よくカミカミする固めのもの? それとも、プリンのようにツルンっとなめらかなもの?

お子さんの好きな食感にしてあげるのも、ひとつの方法です。

「歯も生えてきたし、このぐらいの固さなら大丈夫よね」とあげてみたら、べーっと出してしまったりすることがあるかもしれませんが、それはもしかしたら、味が嫌いなのではなく、食感が嫌いなのかもしれません。

たとえばお野菜なら、小さく刻んで柔らかい食感にして、とろみをつけてあげたり、おろしてみたり、調理法を変えてみましょう。

反対に、カミカミが好きなお子さんなら、野菜炒めなど噛み応えのあるほうが食べることもありますよ。

 

■2:子どもが好きなものは「2番目」に出す工夫

「ごはんだよ~!」と食卓に一斉に、ずらっと並べると、お子さんもその中から好きなものを選んで、そればかり食べてしまいがち。

まず最初に、スープなどの汁物やサラダなどを出し、「次は、●●ちゃんの大好きなハンバーグを準備するから、これ食べて待っててね」と言い、最初のものを食べたら、「お待たせ!できたよ~」と、次に好きなものを出してあげます。

意外と、おなかが空いているから、普段苦手そうにしていても食べてくれるものですよ。

ちなみに、最初に出す苦手系のものは、少量にしてあげてくださいね。 多くて食べるのが大変だと、逆に、お子さんにとって苦痛になってしまうかもしれません。

パクパクっと手軽に食べられて、「あ!食べられた!」ぐらいのほうが、毎日続きます。

 

■3:マネをして食べたくなるのが大事!「楽しい雰囲気」でお食事を

source:http://www.shutterstock.com/

お友だちがおいしそうに食べているのを見て、普段は食べないものもその時は食べられた、というケースはよくあります。

子どもは、誰かがおいしそうに食べていると、マネをして食べたくなるもの。

「さぁ、今日は食べるかな」と、お子さんをじっとママが見つめたりとかしていませんか?

ぜひ、一緒に食べて、「おいしい!」とパパやママが食べているのを見せてあげてくださいね。

大好きなパパとママがおいしそうに食べていたら、きっと口にしてみよう、という気になってくれますよ。

 

いかがでしたか?

どれもすぐできることばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。そして、「この食べ物が嫌いかも?」と思っても、決めつけないで、たまに出してみてくださいね。

口にする機会が少ないと、ますます苦手になるかもしれませんので。

毎日のことですのでママも大変ですが、おおらかな気持ちで、まずはお子さんが楽しく食事ができることを優先して、頑張ってくださいね。

 

【画像】

※ wavebreakmedia / FamVeld – PIXTA

【参考】

※ 『いつから始める?食べない・食べムラ・・・離乳食の悩み』 – Apricaプレママスクエア

【著者略歴】

藤田光樹・・・ママ野菜ソムリエライター。独身時代に、野菜ソムリエの資格を取得。野菜ソムリエ歴・約10年。今までに、高級スーパー青果売り場・農園・ハーブ園などに勤務し、生産から販売まで、幅広く経験。現在は、2人の姉妹のママをしながら、野菜と食、子どもや暮らしに関する記事を中心に、野菜ソムリエWEBライターとして活動。忙しいママでも、野菜をおいしく楽しく取り入れられるレシピや暮らしのヒント、簡単に、親子で野菜を育てる楽しみ方などを提案しています。また、バナナソムリエとしても、レシピ開発や魅力を発信中。趣味の家庭菜園は、10年以上。埼玉で、薪ストーブを活用した木質バイオマスエネルギーによるロハスな暮らしを実践中。

【関連記事】

離乳食デビューはコレ!アレルギーを避ける「離乳食初期」の正しい進め方

一生の食生活に影響!カミカミ期こと「離乳食後期」の正しい進め方

子育ての2大悩み「予防接種と離乳食」、あなたはどう対応してる?

いつまでも完全母乳は問題なの? 赤ちゃんの「脳の発達」と離乳食との関係性

初めての「離乳食準備」するなら!先輩ママがオススメする食器とスプーン5選

【PICK UP! Sponsored 記事】

げげっ…ダニがやばい!? ジメジメ季節の必需品「赤ちゃんにも使えるオーガニックグッズ

※ 【感動動画】ママなら共感100%!?「育児疲れの怖い顔」を吹き飛ばそう

※ 産後ママの悩み!乳首の黒ずみを「愛されピンク美乳」にする湘南美容外科お墨付きのクリーム

産後のぽっこりお腹に…ワンコインで叶うすっきり美腸ダイエット♪

※ 上質なデザインと品質!先輩ママおすすめの「ハイセンスなベビー用品」のヒミツ

【姉妹サイト】

夏までに痩せたい!今スグできる「ウエスト&太ももシェイプ」のヨガポーズ

アナタはいくつ出来てる?溺愛される妻たちが「しない」4つのコト

Related posts


Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

Trending Articles